WordPress:ブログの編集方法

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

ブログ機能付きのホームページのブログの編集方法をご説明します。

目次

1ーブログ(投稿)一覧を開く  

1・管理画面にログインして、   左側のメニューバーの「投稿」をクリック

2・(新規作成の場合)「新規追加」をクリック

2・(すでにある記事を編集する場合)編集したい記事を選んでクリック 続きの文字入力の操作は同じです!

これでブログの編集ページが開けました♪

2ー文字の入力

1・文字を入力したい場所をクリックして入力

「タイトル」 ・・・記事一覧に表示される部分。 後から変更可能。
その下の 「ブロックを選択するには・・・」 をクリックすると記事の内容を 編集できます!

2・入力が終わったら、右上の「公開」または「下書き保存」をクリック

記事をすぐに公開する場合は「公開」でOK 。
まだ公開せず、書きかけの状態で 保存する場合は 「下書き保存」を選びます。

3ー画像の挿入

1・挿入したい場所をクリックして右側の「+(ブロックを追加)」をクリック(①) →「画像」をクリック(②)

2・「アップロード」をクリックして入れたい画像を選択

3・選択が終わったら、右上の「更新」「公開」「下書き保存」のどれかをクリック

補足1:画像のサイズは画像右側の「丸印」を「ドラッグ」することで変更できます。

補足2:画像を左寄せにしたい時は左寄せにしたい画像をクリックして 「配置を変更」マークをクリックして変更できます。

補足3:挿入した画像を別の画像に変更したい時は「置換」をクリックします。

4ーアイキャッチの設定

「アイキャッチ」とは・・・ブログ(投稿)の「表紙」にあたる画像のこと。
ブログ一覧に画像が表示される設定になっている場合は、 ここで設定したアイキャッチが表示されます。

1・画面右側のメニューの「アイキャッチ画像を設定」をクリック

2・「ファイルをアップロード」をクリックして「ファイルを選択」 →アイキャッチにしたい画像を選択

3・アップロードが終わったら、右下の「アイキャッチ画像を設定」をクリック

4・設定が終わったら、右上の「更新」「公開」「下書き保存」のどれかをクリック

5ーパーマリンクの変更

「パーマリンク」とは ・・・ブログ(投稿)を表示するための「URL」に使用される文字列のこと。
一般的には英数の文字列で設定されることが多い。
ここに日本語が入ってしまうと文字化けしてしまう場合があるため、 極力英語で入力するのがオススメです。
ですが、ブログの「タイトル」を設定する際、 それに応じてパーマリンクも自動的に日本語に
設定されるようになっているため、 ここで手動で英数文字列に直しておく必要があります。

1・画面右側のメニュー下の方の「リンク」をクリック

2・半角英数で文字列を設定します。

3・設定が終わったら、右上の「保存」「公開」「下書き保存」のどれかをクリック

記事の入力が終わり、設定が終了したら右上の「公開」をクリックして投稿完了です!
(複数回出てくる場合は複数回クリックしてください)

お疲れ様でした♡これでブログの投稿は完了です!

SEO対策について

SEO対策についてはこちらの記事をご覧ください。
*パスワードは納品完了時の資料に記載されています。

あわせて読みたい

納品時の説明書の「ブログの編集方法」ページに上記の記事用のパスワードが記載されていないクライアント様は、追加料金(月額料金5,500円〜:1年間〜)のお支払いで利用可能です。メッセージにてお知らせください。

目次